「バスクリンらしさ」を活かした一貫運用で、ファンとのつながりとUGC創出を実現したSNS施策

「湯船につかる」文化をもっと当たり前に。バスクリン社は、入浴剤のリーディングカンパニーとして、時代と共に変化するライフスタイルに寄り添いながら発信し続けています。

CREAVEでは、そんなバスクリン社の魅力をより多くの生活者に届けるため、Instagram・Xの公式アカウント運用を一気通貫でご支援。媒体ごとの特性とユーザー動向をふまえた企画・制作・運用の最適化を行い、「ファンとのつながり強化」と「UGCの自然な創出」を同時に実現しました。

結果、Instagramでは平均エンゲージメント数2.1倍・リーチ数2.3倍、Xではエンゲージメント率1.4倍・平均インプレッション数1.9倍と、目に見える成果に繋がっています。

サマリー

ブランドバスクリン
支援アカウントInstagram:@bathclin_jp
X:@bathclin_jp
目的・ブランドの世界観・信頼感の醸成
・製品の興味関心・理解の促進
・ファン層とのつながり強化とUGC創出
実施内容・Instagram / Xアカウントの一貫運用(企画〜撮影・制作・投稿・レポーティング)
効果・Instagram:平均エンゲージメント数が2.1倍、リーチ数が2.3倍!社員発信コンテンツでは エンゲージメント率11.2%超えの投稿も。
・X(旧Twitter):エンゲージメント率1.4倍平均インプレッション数1.9倍!投稿によっては広告出稿なしで 10万インプレッション超えを複数記録。フォロワー数+3,000名以上増加!1投稿で約800名のフォロワー獲得に繋がるなど、UGC施策とコミュニケーション設計が奏功。

SNSマーケティングにおいては、各媒体ごとの特性を正しく理解し、それに合わせた運用方針を設計することが成果創出のカギとなります。
バスクリン様へのご支援では、Instagram・Xそれぞれの媒体特性にあわせたターゲット設計・企画立案・クリエイティブ制作を一貫して実施。継続的な効果検証と改善を行いながら、媒体ごとの最適な役割分担とメッセージ設計を行いました。

Instagramアカウント運用効果

媒体特性・フィード上で統一したトンマナでの訴求により、世界観を醸成できる。
・気になる商品などをハッシュタグ検索して、実際の見た目や使用感を情報収集する使い方が多い。
役割・運用
商品を通して好きになってもらう
・トンマナを統一し、愛着を醸成。商品の利用シーンをビジュアルで訴求する投稿を実施。購入後の使い方や活用法も伝えることでファン化を図る。
・バスクリン社のブランドの認知・信頼度向上のため、バスクリン社員が主体となり、自社だからこそ発信できるオリジナリティの高い企画を発信。

☑︎ 半年間でエンゲージメント数2.1倍!リーチ数2.3倍!

Instagramはフォロワーとの交流を深めることを目的に、エンゲージメントを重視した運用を実施。

バスクリン様の社員の方々にご協力いただき、バスクリン社だからこそ発信できるオリジナリティの高い企画を強化した結果、エンゲージメント数は2.1倍、リーチ数も2.3倍に改善!バスクリンブランドの認知・信頼度向上に寄与しました。

☑︎ 社員発信のコンテンツで信頼感を醸成!リーチ数1.4倍!エンゲージメント率11.2%

バスクリン様の社員の方々にご協力いただいた、バスクリンだからこそ発信できるオリジナリティの高い企画は、他テーマの投稿と比較してリーチ数が1.4倍!エンゲージメント率が11.2%を超える投稿も。社員目線の企画で、親近感・信頼度を高め、フォロワーのファン化を実現しています。

X(旧Twitter)アカウント運用効果

媒体特性・リアルタイム性が高く、チャットのように会話の流れが早い。
・情報の拡散性に強みがあるのでUGCおよびユーザーとのコミュニケーションは非常に重要。
役割・運用
コミュニケーションを通して好きになってもらう
より身近に親しみを感じてもらうために、
・UGC感のある投稿
・UGCの引用リポスト
・アンケート投稿
・中の人発信 など
双方向のコミュニケーションを意識した運用で、バスクリン社の良さを発信してくれるファンを増やす。

☑︎ エンゲージメント率1.4倍!平均インプレッション数1.9倍!

Xは双方向のコミュニケーションを意識した企画で、インプレッション数の向上を重視した運用を実施。UGC感のあるクリエイティブの制作や、Xの機能を活かした投稿を実施した結果、エンゲージメント率、インプレッション数、フォロワー数の改善を実現しました。

2024年7月からの半年間でエンゲージメント率は1.4倍、平均インプレッション数も1.9倍と大幅に改善。また、7ヶ月時点でのフォロワー減少(-124名)を乗り越え、12月には月間フォロワー獲得数が1,697名を達成しました!

☑︎ 半年間でフォロワー+3,000人増加!

フォロワーとの双方向のコミュニケーションを意識した企画を強化。よりユーザーに近い視点で発信ができるよう、UGC感のあるクリエイティブの制作や、Xの機能を活かしたオリジナル投稿(アンケートなど)を実施。日頃の積極的な交流が功を奏し、フォローの呼びかけを投稿すると、1投稿で約800名のフォロワーを獲得!

☑︎ 広告出稿なしで10万インプレッション超えの投稿を多数創出!

バスクリン公式Xのフォロワー特性である「推し文化」に着目し、キャプションやクリエイティブにその視点を反映。結果、広告出稿なしで10万インプレッションを超える投稿を多数創出

フォロワーによる自然な拡散が進み、いいね数・リポスト数をはじめとするエンゲージメント数も大幅増加し、勝ちパターンを確立しました。

株式会社バスクリン様の声

「入浴剤リーディングカンパニーとして、お客様のニーズに応える様々なブランドを展開しています。ブランド認知拡大に向け、毎月の企画会議では忌憚なき意見を交わし、納得がいく企画に二人三脚で挑戦してきました。特にブランドの世界観を伝達できるよう、クリエイティブにこだわり、旬をとらえたご提案でエンゲージ率が上昇してきたと感じています。

ご提出いただく撮影素材は、社内でも高く評価され最近ではSNS投稿だけではなく、商品リリースにも活用させていただき大変助かっています。」と評価の声をいただきました。

まとめ

Instagram・X(旧Twitter)のアカウント運用を包括的にご支援させていただいたことで、SNSマーケティング全体の最適化と、媒体特性を活かしたファンとの関係構築を実現し、以下のような成果につながりました。

  • Instagram:平均エンゲージメント数が2.1倍、リーチ数が2.3倍!社員発信コンテンツでは エンゲージメント率11.2%超えの投稿も。
  • X(旧Twitter):エンゲージメント率1.4倍、平均インプレッション数1.9倍!投稿によっては広告出稿なしで 10万インプレッション超えを複数記録。フォロワー数+3,000名以上増加!1投稿で約800名のフォロワー獲得に繋がるなど、UGC施策とコミュニケーション設計が奏功。

媒体ごとの役割とユーザー特性に応じた運用方針の設計から、コンテンツ制作・投稿・レポーティングまで一貫して支援することで、SNSマーケティング全体の質と効果を高めることが可能です。
ターゲットやご予算に応じた柔軟なアロケーションにも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    Download Form

    下記フォームに必要事項を入力し、「資料ダウンロード」ボタンを 押してください。





    個人情報保護方針にご同意の上、下記ダウンロードいただけます。