このたび株式会社CREAVEでは、SNSマーケティングご担当者様・広告代理店様向けに、セミナー「若年層ほど影響大!再注目される口コミマーケティングの創出法と成功事例」を12月10日(火)に開催しました。今回は、その内容についてレポートいたします。
■ このレポートでわかること
- 口コミの影響力と、質の良い口コミを創出する方法
- 口コミを活用したマーケティング事例
- 口コミ創出と撮影素材収集をコスパよく実施する取り組み
目次
■ 開催趣旨
企業からの情報発信や広告が増加したことにより、消費者の購買行動における「第三者による口コミの影響力」が再注目されている昨今。
消費者庁の令和6年版 消費者白書によると、「インターネット上のクチコミや評価が高い商品を選ぶ」に当てはまると回答した人の割合は、全体で70.1%と高い数値ですが、年齢層別にみると10代後半~20代は90%近く、30代も84%と非常に高い数値となっており、若い層ほど口コミの影響が大きいことがわかります。
では、どのようにすれば効果的な口コミマーケティングが実現できるのでしょうか。本セミナーでは、SNSマーケ担当者様・広告代理店様向けに、SNSを活用した口コミマーケティングの具体手法について、実際にInstgram経由の売上5倍に改善した事例や、ハッシュタグ投稿数が1.4万件→1.6万件に成長した成功事例のプロセスや数値を公開し、徹底解説します。
SNSを活用した口コミを創出する取り組みのヒントが得られますので、口コミ対策に課題をお持ちの方やマーケティングを強化したい方は、ぜひご覧ください。
■ 登壇者紹介
株式会社CREAVE(クリーブ)
セールスマーケ 星 夏実
株式会社ぐるなびへ新卒入社し、営業を経験後、インサイドセールス部署の立ち上げメンバーに抜擢。同社出向期間中に株式会社セレブリックスでISチームをユニットリーダーとして牽引。現在は、株式会社CREAVEでISチームを立ち上げ、「お客様も会社も幸せにするインサイドセールス」を目指し、日々奮闘中。
簡単に弊社CREAVEについてご説明させていただいた後、口コミマーケが重要な理由やその具体的な方法、成功事例までを解説させていただきます。
CREAVE(クリーブ)とは
弊社は株式会社ガイアックスの100%子会社で、スナップマート株式会社から今年2月に株式会社CREAVEに社名を変更いたしました。
SNSコンサルティング事業、クリエイターマーケティング事業、ストックフォト事業といった3つの事業を軸に展開しております。
本日は2番目のクリエイターマーケティング事業を中心にご説明させていただきます。
コスメ・食品・インテリア・家電等のtoC商材を持つ企業様を中心に、SNSマーケティング、クリエイターマーケティングの領域で幅広く支援実績がございます。マーケティング領域での支援企業数は300社以上、ストックフォトの購入登録企業数は、700社以上ございます。
口コミマーケティングが重要な理由
購入の決め手となる情報源
まず、なぜ「口コミマーケティングが重要か」についてですが、「購入の決め手となる情報源」として15-29歳では「SNS」と回答する人の割合が58.3%で最も高く、次いで家族や友人、ブログやレビューサイトが続きます。
また、30-49歳では「インターネット記事やブログ」が購入の決め手となると回答する人の割合が40.2%で最も高く、次いで「クチコミ・レビューサイト」や「家族・友人・知人」、「SNS」がそれぞれ続きます。
以上のことから、これらの年齢層では、「SNS」、「インターネット記事やブログ」、「クチコミ・レビューサイト」等のように、消費者が発信する情報源が購入の決め手として重視されることがうかがえます。
消費者はインターネット上で口コミや評価が高い商品を選ぶ
消費者庁の調査によると、インターネット上の口コミや評価について「インターネット上の口コミや評価が高い商品を選ぶ」と70%以上が回答しています。
また、年齢別にみると、10代後半~20代は90%に近く、30代も84%と非常に高い数値で、若い層ほど口コミの影響が大きいことが分かります。
否定的な口コミは命取りに!?
逆に「関心のある商品やサービスに否定的な口コミがある場合は購入をためらう場合がある」と約64%が回答しています。
特に10代~40代では否定的な口コミを見て購入をためらう人の割合は70%を超えており、否定的な口コミは消費者の商品の購買意欲に大きな影響があることが分かります。
口コミマーケティングが重要な理由:まとめ
- 消費者も発信する情報源が購入の決め手として重視されている
- 「口コミや評価が高い商品を選ぶ」消費者が70%以上
- 「否定的な口コミを見て購入をためらう」消費者が60%以上
第三者から発信された情報(口コミ)が購買に大きく影響するため、口コミマーケティングが重要ということがお分かりいただけるかと思います。
口コミマーケティングとは
口コミマーケティングとは
口コミマーケティングとは第三者による発信(口コミ)を活用して商品やサービスの認知を拡大、購買を促進させるマーケティング手法で、人から人へと連鎖的に拡散していくことで、ブランドの認知度・ブランドイメージの向上を狙うことができます。
口コミマーケティングによるメリット
メリットの一つ目は購買決定を後押しできる点で、これは第三者が発信する情報が当事者が発信する情報よりも信憑性があるというウィンザー効果にも基づいています。
二つ目は複数のチャネルから幅広い層の消費者にリーチできる点です。口コミは、対面やSNS、口コミサイトなど様々なルートで拡散されるため、従来のマーケティング手法ではアプローチできなかった層にもリーチできる可能性がある。
3つ目は消費者からの意見・声を得られ、商品開発・改善のヒントを得ることができる点です。口コミは、自社の商品が消費者にとってどう捉えられているかの指標となり、商品開発やマーケティング施策の改善のヒントとなる大切な資産でもあります。
口コミを創出する取り組み
口コミを創出する具体的な取り組みとしては、SNS運用、SNSキャンペーン施策、モニター施策、ファンコミュ二ティ施策が挙げられます。目的にあわせて選択、または併用して実施することを推奨します。
① SNS運用施策
口コミを創出するには、SNS運用=土台作りが重要です。SNS運用は、以下のステップですすめていきましょう。
- Step1魅力的なアカウントづくり
- Step2コミュニケーションをうむ
- Step3ユーザーを巻き込むハッシュタグの作成&使用
- Step4投稿アクティブアプローチ
- Step5UGCをリポスト
SNS運用施策には継続的な取り組みが必要ですが、一度口コミが発生しやすい状況を確立するとファンからの口コミを自然発生させ、情報資産として蓄積することができます。
② SNSキャンペーン施策
二つめのSNSキャンペーン施策では、SNSキャンペーンで、ユーザーからの投稿を促すキャンペーンの実施により、口コミを創出することが可能です。
SNSキャンペーンの注意点としては、商品やフォロワーとの関係値や商品の入手容易性、賞品などにより、参加者数が大きく左右されます。参加ハードルと対価を考慮した設計が必要です。フォロワーとの関係性を構築しながら、段階的に参加ハードルをあげていくことを推奨しています。
SNSキャンペーン施策は、時期や発生させるUGC内容などがコントロールしやすい反面、一過性になりやすく、キャンペーン後に離脱が起こる可能性が高いことに注意が必要です。
③ モニター施策
SNSを活用したモニター施策で、実際に商品を使用した口コミを創出することができます。
- ギフティング
- インフルエンサーに商品やサンプルを無料で提供し、商品を紹介してもらう
- サンプリング
- 商品やサンプルを一定数無料で提供し、口コミ投稿を促す
- アンバサダー
- ブランドの熱心なファンをアンバサダーとして認定し、口コミ投稿を促す
気に入ってもらえた場合、報酬なしでPR投稿を創出できる可能性を秘める反面、投稿が確約されておらず、費用対効果が低くなる可能性があることに注意が必要です。
④ ファンコミュニティ施策
コミュニティの運営・運用により、ファンを獲得・育成し、口コミ創出を促すことができます。
- 集客
- 企業の商品・サービスに興味があり、熱量の高いユーザーを正しく集客すること。
- 活性化
- メンバーにとって価値のあるコンテンツの発信や企画によりモチベーションを上げ、コミュニティの貢献度を高めて活性化させること。
- 継続
- メンバーとのこまめなコミュニケーションを継続的にとることによって、ブランドとユーザーの間に信頼関係を築くこと。
コミュニティの集客・運用には工数がかかり、継続的な取り組みが求められますが、一度ファンになったユーザーは売り上げ貢献度が高く、認知の伝搬も期待できます。
口コミマーケティングで注意すべきポイント
口コミマーケティングを検討・実施する際には、二次利用時の薬機法など法律に反する行為や、ステルスマーケティング、口コミの無断二次利用などによる炎上リスクを理解したうえで、実施する必要があります。
口コミマーケティングとは:まとめ
口コミマーケティングとは、第三者発信を活用し、認知拡大・購買促進を図るマーケティング手法です。
幅広い層の消費者にリーチし、購買決定を後押しできる一方で、ステマ規制や、二次利用時の法律(薬機法・著作権法)には注意が必要です。ポイントをおさえて正しく口コミ創出を促すことで、効果的な認知拡大・購買促進につながります。
口コミに関するよくあるお悩み
弊社では「そもそも口コミが上がってこない」「思ったような口コミが上がってこない」「二次利用の許諾など工数がかかる」といったご相談をよくいただきます。
本セミナーレポートを読んでくださっている方の中にも「口コミ創出&二次利用可能な撮影素材が一気に収集できたら…」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このようなお悩みを、CREAVEのアンバサダープランでは商品の特徴や魅力が伝わる口コミ創出&二次利用の許諾を一気に収集でき、まるっとに解決できます!
アンバサダープランとは?
CREAVEのアンバサダープランとは?
商品やサービスの撮影・発信を行うアンバサダーを募集し、口コミ(SNS投稿)と撮影素材の収集を同時に実現するプランです。弊社では、コンテスト形式での開催によって、熱量の高い、企業様のイメージに近い口コミ・撮影素材を収集できます。口コミや撮影素材は、媒体不問で無期限に二次利用可能です。CREAVEのアンバサダープランは、イメージに近い口コミを二次利用可能な撮影素材付きで集められるサービスです。
アンバサダーを募集するプラットフォーム
アンバサダーの募集は、弊社が運営するクリエイタープラットフォーム「Snapmart(スナップマート)」でおこないます。Snapmartとは、写真・動画などの撮影が好きなクリエイターが集うプラットフォームで、直近では累計登録者数が35万人を超えました。
特徴としては、20代~30代が62%とメイン層になっており、生活者目線の共感を生みやすいUGC素材が多いのが特徴です。
CREAVEのアンバサダーとは?
CREAVEのアンバサダーとは、商品に対して熱量が高い、生活者目線のクリエイターです。
アンバサダーの特徴は以下の通りで
- フォロワー100〜1万人
- SNSでは友人・知人との交流
- フォロワーとの交流多め
- 自分の興味でPR案件応募(商品提供のみ)
それぞれの得意な領域で活躍しています。
アンバサダーがやることは以下の2点です。
①写真・動画を撮影し、コンテストに応募
商品のコンセプトや、テーマ(賞)にあわせた写真・動画を撮影し、Snapmartアプリ内で開催するコンテストに応募。コンテスト形式での開催によって、より熱量が高まり、企業様のイメージに近しい素材を収集できます。
②SNSで口コミ発信
アンバサダーのSNSアカウント(InstagramやX,TikTok)で、商品を実際に使用した感想や魅力を発信します。商品に対して熱量が高い、生活者目線のリアルな投稿は、閲覧ユーザーの共感を呼び、興味関心を促します。
アンバサダー1名あたりの納品目安は、SNS投稿平均1~2投稿、写真平均5~10枚、動画平均1~2本となっています。実際に、アンバサダー40名(写真30名、動画10名)で実施した場合は、SNS投稿30~60投稿、写真150~300枚、動画30~60本を収集することが可能です。アンバサダープランなら、大量の商品撮影&口コミ発信を同時に実現することが可能です!
弊社では、ステマ規制に対する取り組みとして、以下二点をアンバサダーに義務付けております。
- ハッシュタグ群の冒頭に#PR を大文字で記載(TikTokの場合は #ad)
- ハッシュタグタイアップ投稿設定
アンバサダープランとは:まとめ
- アンバサダープランによりイメージに近い口コミを二次利用可能な撮影素材付きで集められる
- アンバサダーとは生活者目線の発信や撮影が得意なSNSクリエイター
- 二次利用の許諾、ステマ対策など、まるっとお任せ
口コミ生成には、CREAVEのアンバサダープランがピッタリです。
導入事例
導入事例①アンバサダーの投稿がきっかけで口コミを獲得
ディアジオジャパン株式会社様「ベイリーズ」では、20代への認知拡大を目的に、季節ごと(夏・冬)に発信内容を変えたアンバサダー施策を実施しました。
夏50名 + 冬40名のアンバサダーにより、SNS投稿200投稿、写真873枚を納品。夏はダルゴナコーヒーをテーマにInstagramで人気のアレンジ「ダルゴナコーヒー」をおしゃれに楽しむ様子、冬はお菓子作りをテーマにアンバサダーが考えた、冬にぴったりのアレンジレシピで実施しました。
アンバサダーが投稿し、公式アカウントでアンバサダーの投稿をリポストすることで、一般ユーザーからの口コミも増加。アンバサダーの投稿がきっかけとなり、口コミの好循環を起こすことができました!
導入事例②アンバサダーの投稿によりInstgram経由の売上5倍!
浅野撚糸株式会社様「エアーかおる」では、自社ECサイトリニューアル用&SNS投稿用の写真素材収集を主たる目的として、アンバサダー施策を実施いただきました。
アンバサダー30名により、SNS投稿数58投稿、写真692枚を納品。アンバサダーご自身のライフスタイルに沿った使い方や使い心地を詳細に記載した投稿や、元々10年くらい商品を愛用してくれてる方がアンバサダーとなり、昔のタオルと新しいタオルの比較を文字入りでわかりやすく表現した投稿など、アンバサダー独自の視点でのリアルな投稿が生まれました。投稿期間が終わっても、発信し続けるアンバサダーもみられました。
このような熱量が高く、見る人の共感を呼ぶ投稿で、好意的なコメントを多数獲得し、#タオル(37.2万件)でトップ投稿にランクイン。ビッグタグのトップ投稿に複数表示され、
フォロワーが少なくても、アンバサダーならではの強みで、タオルに興味を持ちSNSで検索をした非認知ユーザーにアプローチしました。
その結果、Instagramからの流入による売り上げが5倍になり、初回が対象の「初めてセット」の売り上げは2倍になり新規顧客の獲得にも繋がったとのご報告をいただきました。
見る人の共感を呼ぶ投稿で、PR投稿でも売り上げに繋がるということが証明できた事例でした。
導入事例③SNS運用×アンバサダー施策で、ハッシュタグ投稿数が1.4万件→1.6万件に成長
株式会社アルペン様「TIGORA」では、ブランドの認知拡大と、ファンの醸成(口コミ創出の土台作り)を主たる目的として、SNS運用およびアンバサダー施策をご支援しました。
アンバサダー45名(写真40名、動画5名)で、SNS投稿数83投稿、写真700枚、動画8本を実施。パートナーや家族とコーディネートを楽しむ様子や、実際に着用した感想など、アンバサダーならではの良質な口コミ(SNS投稿)を多数Instagram上に蓄積しました。
また、アンバサダーによる撮影素材を活用した投稿で、エンゲージメントが大幅に向上し、弊社運用開始以降、最も多くのいいね・保存を獲得し、いいね数2.19倍!保存数5.2倍!を獲得することができました。
導入事例:まとめ
- 真似したくなるアンバサダーの投稿がきっかけで口コミを獲得!
- 熱量の高いアンバサダーの投稿によりInstgram経由の売上5倍!
- SNS世界観設計とアンバサダー施策により、ハッシュタグ投稿数が1.4万件→1.6万件に成長!
アンバサダー施策により、口コミの創出&売上向上に貢献しました。
アンバサダープランがおすすめの方
アンバサダープランは以下のような方におすすめです。
- 質の良い口コミを創出し、口コミ対策を実施したい方
- 口コミ創出と撮影素材収集をコスパよく実施したい方
- ユーザーの声を収集し、商品開発などに活かしたい方
- 二次利用可能な素材を活用し、SNS・広告を運用したい方
セミナーのまとめ
- 購買は第三者から発信された情報(口コミ)に大きく影響される
- インターネット上で口コミや評価が高い商品を選ぶと回答した10代~20代は90%に近く、30代も84%と非常に高い。若い層ほど口コミの影響が大きい!
- 口コミマーケティングとは第三者の発信を活用して認知拡大・購買促進する手法
- 複数のチャネルから幅広い層の消費者にリーチしたり、購買決定を後押しできる!また、消費者からの意見・声を得られ、商品開発・改善のヒントを得ることができる
- アンバサダープランなら口コミ&二次利用可能な撮影素材を同時に収集可能!
- CREAVEのアンバサダープランなら、口コミの創出&ECサイト売上の向上に貢献します!
だからこそ、CREAVEがお役に立てます!
消費者の共感を呼び、購買を促進するために、いかに口コミマーケティングが重要か、その重要な理由や具体的な方法、成功事例までを解説させていただきました。ぜひCREAVEと一緒に効果的に口コミを創出する施策を行っていきましょう!
CREAVEでは、企業様のビジネスゴールや課題、目的から最適なご提案をさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
セミナーレポートをお読みいただき、ありがとうございました。セミナー資料は、以下フォームよりダウンロードいただけます。